なんとなくブログ

僕の生活や思いをwhatwhywherewhohowの4w1hを意識しながら文字と絵で綴ります。

12月のTOIECで650点を目指そうと思う。

9月に本番前の模試気分でトイックL&Rを受けた。

 

事前にスコアアップや得点稼ぎを意識することは特になかった。

 

実際の勉強方法や、自分なりの英語学習のコツとしては、

 

速読英単語を読んだり、東進の英語長文レベル別問題集の構造分析とリスニング

 

をしたくらいだ。要は特に期待もせずに実力を測りたくて受けたのだった。

 

ネットを見ると転職に有利とか昇進に必要といった理由で得点の取れる社会人が多く受

 

けているようだった。彼らは最低でも600点は目指しているようだ。

 

でなければ履歴書に書いても英語できないんだと思われるかららしい。

 

地震の英語学習歴は、ここ2年くらい気が向いたときに本屋でネットでおすすめや

 

ランキングを参考にしながら自分で実物を見て買った市販の参考書や単語の本のみだ。

 

最終学歴は高校中退だし、中学も半分は通っていないからだ。

 

予想としては、300点行くかどうかも怪しいんじゃないかというものだった。

 

あわよくば400点の後半くらいいけたらいいなくらいの期待はしていたが。

 

実力を測るテストを受けるのは何年ぶりだろう・・・。学校に行かなかった上に全く計

 

画性のない生き方をしてきてしまっていたからか、数えるほどしかそういうものを受け

 

る機会もなかった。

 

そんな生育歴のものなので試験のひと月前にもなると、公式問題集とアマゾンで評価の

 

高い特急の文法のやつを買ったが、実際にこなしたのは特急の前半部分のサクサクとや

 

れるところだけな上に、それまでもともと続けていた勉強さえ全くしなくなっていた。

 

その時の気分でしか勉強のやる気を起こさせるものがないのだ。いくら頭でお勉強が大

 

事だとわかっていても。やりたいと思った時だけやるのでは転職がどうこうとか、

 

英語を使いこなして何かに生かすこともできないというのに。自分自身でそのことに気

 

づいていながら、自信を持たない僕は及び腰だったのだろう。

 

しかし試験当日はもう楽しんでやることに決めていた。変なプレッシャを持たなくても

 

受けたければ月一回受けれるのだし。今回は自分の学習成果が確認できればそれでい

 

い。そう思って自分を許していた。

 

そして日々仕事をこなして行くうちに訪れた試験当日、日曜日、とても天気がよかっ

 

た。試験会場前のカレー屋さんが繁盛していて気になった。

 

ルーズな僕は近くのコンビニでチョコを食べながら受験票に写真を貼った。

 

(そのために使ったのりもそのコンビニで買った。)

 

会場へ入ると同じくらいの年齢の人が半数以上を占めているようだった。

 

着席して少しすると用紙が配られ始めた。緊張などは一切なかった。

 

音声確認も終わり、そして試験が始まる。

 

partt3までリスニングが余裕に感じていたのに、それ以降は断片的にしか聞こえず、

 

厳しかった。終了間際まで時間が足りず、最後の方は(多分全体のうち多くて2割くら

 

い?)は適当にマークシートを塗りつぶした。)

 

試験時間の最後の一分間は余韻に浸っていた。

 

そして一ヶ月後の結果を確か最初ネットで見れたので見ると、予想していた中での

 

最高の結果が出ていた。スコアは485点だった。

 

僕は安堵した。ああ。俺はやれば一応これくらいはできるんだ、確かめたことがなかっ

 

たからわからなかったけど、良かった。そう思った。

 

この安堵感を生んだ要因としては主に、あらかじめネットでスコアと大体の学年の対応

 

表が乗っているものを見ており、このスコアがおよそ大学3年生の平均に値すると記し

 

てあったからだ。自分の年齢と一歳しか違わない人たちの平均レベルに勉強を本格的に

 

したことがない自分なりのやり方でやった勉強の仕方や時間でも、届いたんだ。という

 

気持ち、そして先ほど述べたように僕は致命的に勉強が理解できない脳みその人間じゃ

 

なかったんだ、よかった。という気持ちだった。

 

ここで、TOIECの初受験の感想記事としては終わりなのだけれど、この時感じた安堵感

 

というのはなんだかあまり心の底から沸き上がる喜びとは別種のもののように思われて

 

少し違和感を感じるというか、やはり手放しで喜べる気持ちはほとんどなかった。

 

今度12月にもトイックを受けるのだが、頑張らないと取れないレベルの得点を撮りた

 

いなと思っている。(600点とか)

 

人に畝を張れるような喜びを追いかけるのは簡単じゃない。

 

 

 

 

なんか言いにくいことを言うっていうこととか

なんか言いにくいことを言うってこととはなかなか難しい。

 

 

本音をいうのは気まずいだけだし、みたいな。

 

 

実際みんななんとなくいい雰囲気で無難に過ごせればそれでいいじゃん!!!

中途半端にシリアスなこと言っても、それにペース合わせる側も神経使うしなああああ〜。ていうか急にシリアスな話になられてもだるくなるから適当なノリで流しちゃうほうが確実に楽だよね。

・・・まともにやりあう訳には行かねえ・・・みたいな。😂😂

 

 

ブログだと、目の前の相手に実際より必要以上に気を使わず自由に好きなことをかける。

なんか言いにくいと思って、喉まで出かかったものを無理やり引っ込めたりして、実社会では飛ぶように過ぎて行く時間の中で不完全燃焼のままの気持ちも、好きな時に書きたいように書けばいいんだから。

 

 

個人が書いてるブログなんだから嫌なら見るな!というか、人が不快になるようなことを自分が書いているとしたら、アクセス数稼げないで誰にも見向きもされないだけ(自業自得な感じ)だから、好きなことを書いたって別にいいじゃん!?

 

 

 

※当然だけど前提として誹謗中傷とか、ネットで人を貶めるようなことをしてはダメ!絶対!)

 

 

 

インターネット、特ににちゃんねるの精神衛生上日常的に子供が見るのは悪影響だろうなっていう内容のスレッドとか、ツイッターでの告発や素人晒しみたいな、インターネットにあげていいものとダメなものをわからない奴が使ってるのには猛反対だ。

 

21っさい!!!!!!!!!!!!(覇気ブアァアアッ!!!!

 

の人も一般人なのにあそこまでネタにされると拳で抵抗とか到底できないレベルの大惨事だよ。寄ってたかってかわいそうだし、ネタにしてる奴もみんなちょっと卑怯だし、

ちょっとあれな人たちだよね正直、あえて言わないだけで。

 

 

 

今度あえて口汚く記事を書きながらどこまでのラインだと自分は許せるのかを探りながらやっていきたいと思ってる。

 

 

 

正直真面目ぶって優等生っぽい書き方を意識しながらも、吐き出したい気持ちが丁寧な文章だけでは表現できないことにも気付くんだよね。

 

 

思いっきり吐き出すことに意味があるっていうか。

 

 

芸人がバラエティ場組でやられてることもイジリというか単にイジメモドキの不快な感じがしちゃうこともあるしさあ、少しは。

 

 

大人でもバランスの取り方はむづかしいところだねえ〜〜〜〜〜〜。

 

 

 

まああんまりそういう周囲の反応とかバランスとか考えすぎんのもよくないと思うわ。

なんでもそうだけど、案外病んじゃうからねすぐ、人間って。うんきっかけ次第ですぐだからぁああああ!!!!!!ぶうぇあああああああ!!!(謎

 

 

 

病んでる人間がブログをかくときと、病む手前で思いっきりぶちまける人間の違いを

うんこの仕方で例えるとさ、もうずっとこの記事ではこれがいいたいだけなんだけど、そううんこって言いたいだけなんだけど、小2かって話だよね、でも今小学16年生くらいかな。クソガキみてえだなってね、え?クソ?まぁ〜たうんこッつってる。ははっ。っつってね。

 

 

まあうんこに例えるとさ、うんこに例えると、

病んでる人はもうなんか踏ん張っても踏ん張っても排便機能をこじらせちゃうんだよね

、出ないの。んで出すとき痛い。

 

 

・・・wwwwwwww・・・・・・。まる。

 

 

まあ思いっきりぶちまけらる人はその点むしろ健康かもしれないよね。

ぶりっさっシャシャっカチャカチャドアバーーーンはい終わりい!つって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年制の専門学校のメリットって?

4年制の専門学校が最近結構多くなってきましたね。

これは高度専門士という資格を文部科学省から卒業時にもらえるらしいです。

え?なに高度専門士って?すごいの?おいししいの?って感じですが、

一応この資格を持っていると4年制大学の学部を出ていなくても、

大学院の入試を受けることができるということのようです。

・・・わお・・・!・・・それってすごいの?

ていうかさ、だったら大学行かね?あえて大学に行かずに専門学校行くとか意味あんの?

はい、そこなんですよね、今回考えていきたいところは。

 

日本工学院という専門学校が(※東京に)あって、ここの4年生学科はすごいと思いました。

というのは放送大学との併修制度があって、4年間専門性を深める学びをしながら、

卒業と同時に学位をもらえるんですよね。

 

私立の理系の大学の一年間ごとの学費って150万円くらいして、洒落じゃとても払えないじゃないですか。それを考えたらもう瞼の裏に浮かんで来ませんか。

 

勉強が少し苦手だったり、お金をできるだけ抑えたかったり、自分は専門行きたいけど、世間的に考えて大卒資格も捨てがたいっていうタイプの人たちが、え、もしかしてこれめっちゃよくね?って入学していくところ。

(ちなみに宣伝じゃないよ情報共有が目的だから笑)

 

というわけでみなさんこういう学校もあるんだなーって知ってましたか?

他のご希望の専門学校の4年制に通う場合も、その学校の相談室や放送大学側と話を擦り合わせておけば併修可能でしょう。

 

このことを念頭に置いておけば、少し選択の幅が広がるのではないでしょうか。

お役に立てたら幸いです。

 

ここからは放送大学についての補足ですが、

卒業までの学費は70万円ほどのようです。

しかし最大で62単位を振替で取得できるのでこの場合や学費がさらに半分ほどになるでしょう。

併修制度利用の場合最大で取得できる学位は教養学の学位となるようです。

以下一応公式のURLを貼っておきます。気になる方はどうぞ。通信制大学・大学院の放送大学

 

これからもいろいろな学校を紹介していきたいです。あとは奨学金についてももっと書いていきたいですね。

 

 

 

 

もうこれで何回めだろう・・・。

ガムを噛んで髪に丸めてポケット二入れといたのを忘れて洗濯して、

気づかないで履いた時ポケットに手を突っ込んだら悪魔みたいな仕業になってるよ。

自分自身に言いたい、勘弁して。

はぁー自分ってめっちゃ怖くね?

冷静に考えてこのタイミングで仕事辞めた俺は頭が悪すぎるという話。

10月までで仕事を辞めてしまった。

理由としては

・したい仕事と違ったけど我慢して続けてただけだったからモチベが低かった。

・上司に八つ当たりでストレス発散するタイプのクズがいた。

・単純に遅刻の回数が多く変な焦りが募っていた。

・学校に行きたかったけど、残業ばかりで夜間の専門に通わせてくれとか言える雰囲気ではなかった。

 

といた理由だ。書いてみるとほぼ自分の理由ばかりで自己中だと思わざるを得ない。

 

会社はあまり悪くないどころか良いところもある。

・残業はちゃんと出る。

・予定があると言えば早めに帰らせてもらえる。

・夏季休暇などがちゃんとある。

これらはこれまでバイト生活しかしていなかった自分にとってはかなり嬉しかった。

ブラック企業出ないというだけなのかもしれないが、これでボーナスも大手ほどではないが出るとなると、生活の質は金銭だけでなく精神的にもだいぶ大きく向上したと思っている。

 

派遣会社だったのだが現場の良いところも結構あった。

同年代が多かったので様々な人と交流できたという点だ。これはかなり精神的な支えとなったと思う。

 

こうして自分なりに理由をまとめたとなると、今後どうするかというプランもある程度書いて整理しておきたい。

 

今後の予定。

・2年生の専門学校へ行き、専門職へ着くために勉強する。

・フリーターをしながら職を探す。(転職)

基本的にこのどちらかが現実的だ。まあ学校は他にもいろいろなタイプのものがあるが、とりあえずはより勉強したくなったときのことを考えて大学編入も見据えたい。

その場合年齢的にすでに20代前半とはいえかなり年を取っているので就職先が見つかりにくい、あるいは見つかっても中小企業か、大手(ブラック)みたいな所に絞られてしまうのではないかという懸念がある。

将来に進学、就職いずれにせよ問題が発生する。

だが最低限ぼくは学校にまともに通ったことがないし仕事も長くて10ヶ月しか続いたことがなかったので、2年生の専門に生活費や学費を稼ぎながらきちんと通って卒業するだけでも大分人としてマシになるという算段だ笑(読んでいる人は笑えないだろう

 

専門学校とはいえ、2級建築士を受けるための資格を今から実務を7年積んで受験資格を得るより、学校で2年を過ごすことで得られる点で、学校に行くのも悪くないと思えた。

さらに専門を出た時点ではあくまで2級建築士は受験資格を得られるだけなのでやったかやらなかったがちゃんと自分で確かめられるという点でもただなんとなく授業に出るだけにはならないので良いと思った。

2級建築士という目標を設定して2年間を過ごそうと思う。

卒業と同時に2級建築士を取得して、それなりの成果、成長をブログで報告したい。

以上

セロトニン

なんとなく寝れない。なんとなく幸福感を感じられない。

 

そんな時人は何かにすがろうとしてセロトニンの効能とかをネットで検索したりして

科学なんて本当は自分でもあまりわからなくても

セロトニンが足りないんだ!セロトニンださなきゃ!」

とか考えてしまう。ああ、なんてことだ。

確かにセロトニンはネットで調べるとまるで万能の治療薬みたいに思えてくる。

鬱、不眠、幸福感、痛みを和らげる、姿勢を良くする、リラックスできる、不安を抑える・・・。

 

そんなふうに考えて、瞑想したりジョギング(リズミカル運動)したりバナナ食べたり、日向ぼっこしてみたり・・・。

そしてそういうことに打ち込んで1年ぐらい経過してから思うのだ。

人生にビジョンがないのにただセロトニンドバドバ出してても意味ねーじゃん。

 

そう、だから何が言いたいかっていうと結局やりたいことやってるときにはこんなもんはじめっからドバドバ出まくってんだよ。

寝れないとか幸せじゃないとか言ってないでしたいことを思いっきりしろよ。

 

・・・心なしか勉強などなんでもいいけど何かにうまく打ち込めた次の日は目覚めが良い気がする。そうだろう?

それはなんでもいいんだ。

 

結局人生変わるときは全てが同時に変わっていく。

セロトニンがなんだってんだ。

ただ何かが変わるきっかけにさえなればいいのかもしれない。

リズミカル運動でも、毎日朝バナナでも、瞑想でも、ストレッチでも、

でも結局人によってそれぞれ打ち込めることとかやってて好きなことをやるのが一番の健康だと思う。

あらゆる手段が載っているけど、それでも欠けてるものを補う努力をしなきゃいけない部分は必ずあるだろう。

そういうのは本能丸出しでしたいことして生きてればいつの間にか補えている気がするんだよね。

大人の大学進学

大人の大学進学というテーマで書いていきます。

 

最近お笑い芸人さんで大学受験を長期企画としてやってますね〜。

 

ロンブー淳青山学院大学、オードリー春日が天下の東大ですね。

ロンブー淳、田村亮に”青学受験”を報告…そこで明かされる相方の衝撃の事実とは!? #アツガク|偏差値32の田村淳が100日で青学一直線~学歴リベンジ~♯1|AbemaSPECIAL【AbemaTV】 - YouTube

abemaTVのロンブー淳めっちゃ好きなので貼っときます。(春日はなし笑

しかし彼らはそれ自体お金になるわけで、一般人の大学受験にはちゃんとメリットがあるのだろうか・・・

 

ぶち当たるのが新卒至上主義就活事情というものではないでしょうか・・・。

 

これは海外では大学で学んだ専攻をそのまま仕事で活かす意識が強いようですが、

日本では大卒でも雇ってから仕事を教えるという企業文化の違いからきているようです。

これには農耕民族と狩猟民族の違いを指摘する人もいるようです。

そういう考え方はプランを立てるには無関係なのではしょりますが、気になる方はどうぞ。日本のヒーローが子供なわけとかものってて非常に興味深いです。

日本の新卒信仰の根本は農耕民族の性質

 

じゃあ大学に行く大人(20代)はどういうプランが最適でしょうか、ここでは通常労働に近い仕事から知的労働に近い仕事にうつる(ex)といったキャリアアップをはかってのこととして考えます。

 

1学費を抑える 2入試難易度を考慮

この2点を考慮すると夜間大学から選ぶのがセオリーでしょう。

国立大学であればより費用が抑えられますね。

夜間の場合そこそこのネームバリューのある大学に社会人入試などの簡単な

入試で入れる点が良いですね。

これについては、学びたい分野などに応じてネット検索していけば時期に見つかりますのでおすすめの大学の紹介などは省きます。

 

学費は日本学生支援機構が一番メジャーでしょう。機関保証と言って、保証人になってくれるかたがいなくても利用可です。

また、学費についての問題ですが初年度は夜間国立で40万円、夜間私立で80万円

ほどになります。奨学金入学時特別増額 - JASSOt  

というのがありますが、これは開けばすぐ確認できますが入学時の納入金を振込後に支給されるのできちんと用意しなければいけません。

ここが一番の金銭的ハードルですね。

ロンブー淳もオードリー春日もここら辺の心配は皆無な上、受験企画のギャラで4年分払えそうだから羨ましいですね笑

入試については社会人入試特に文系では面接、小論文だけのところが多いので割と準備は楽ですね。基礎は出来ているものとして応用的な学力のない人でもあまり不安がる必要はないということです。

 

3 先に僕としては大きな問題だと思って上の二つについて書きました。

お金は入学金どうにかすりゃあと最悪全部借りちゃえばオーケーということです。

入試も、社会人入試に絞れば面接と小論だけでも特に文系はいけるよということです。

(倍率も2倍も行かない程度が大半、公式で確認してください。)

で3点目は学部ですね。

文系は経済か法学がほとんどですね。たまに文学部とかありますが20代でキャリアアップの為となると無関係でしょう。

やはり法学系に行って公務員とか士業目指すのが良いのではという気がします。

(最悪良い就職できなかった時の選択肢としても有り)

理系の場合はまず卒業まで文系よりは大変ですが、卒業さえできれば入学前とは身についてるものが違うでしょう。就職するか進学するかを年齢によって考えるのが大切だと思います。学部に関してはほぼどこも工学ですね。

 

4最後に、これまで、学費は入学金が用意できればとりあえずOK,学力は基礎があれば面接次第、そして学部は大体、経済、法学、工学あたりになると書いてきましたが、

最後の問題は入学前と後ではなくて、大学生活中の問題ですね。

主にモチベーションの波をうまく乗りこなしていくのが厳しいでしょう。

社会人経験を経ての大学進学となると入学前から目的意識が明確で覚悟を決めて遊ばず勉強する気持ちが試されますね。そうした精神面ではなく、生活費もバイトで稼ぐとなると大変ですので、家庭教師ができる方(時給2000円)は比較的楽でしょう。

とまあ、どうでしょうか、少しでもお役に立てれば幸いです。