野菜不足について。
タイトルは野菜不足について。
まあガチで栄養学的なことを話したいのではなくて、
これは話の入り口で自分の見聞き感じたことをかければそれでいいかなと思っています。
(脈絡のない話をする言い訳ができたぜ!)
やっぱり自分はスーパーのお弁当がめちゃくちゃ多いので、
そこにファーストフードとかも食べたりしてる日々が出き初めてくると
段々と「栄養偏ってきてないかな?大丈夫かな?」
って気持ちになってくるんですね。
まあ、でも平日の朝って仕事してるんで、時間ないですし、
なんなら野菜どころか何も食べてなかったり、
休憩とかトイレのふりして仕事抜けて休憩室でおにぎり(自販機あるんで買って)
食べたりとかで。
昼はいつもオフィスのすぐそばのお店で弁当買って食べてて、
夜はもう疲れてるし適当でって感じで。
自分で作るのなんか働いてると無理ですよね。
働いてる多くの人がわりとそういう気持ちに共感できると思うんですよ。
じゃあどうしたらいいのかっていうところについて今の僕が思ってることをちょろっと
メモっとこうかなと思うんですけど。
まあ、運動すればいいやとか。
食べ過ぎても運動すればいい。
今日食べて明日野菜オリジン弁当で買おうとか。
(オリジン弁当は野菜手軽に摂りたいとおもったときはめちゃめちゃ助かります。
種類も豊富だし、お金はそこそこしますけど、高いわけでもないんで、最寄り駅とアパートの間にあるの本当に感謝してます!
運動すればいいっていうのは、野菜不足という問題を、運動不足もやばいし、健康問題
という大きな枠で見たとき、野菜用意するのは面倒でも家でちょっと運動はしたいな、
運動も同じくらい不足してるし今日は野菜は食べなくてもいいから筋トレとストレッチをやろうみたいにトータルで考えて選択肢を増やす。っていうのをよくやります。
っていうのは実はトータルで自己管理をする時って、本来自分でやるのめんどくさい好きでもないことを無理にこだわってやらなくちゃいけないわけで、ストレスで毎回食事管理するのとか嫌になるときあるわけじゃないですか。
そういうときに、ただ
「買い出しとか料理とかいやだー!!でもちゃんとしなきゃ健康が損なわれないようにちゃんと頑張らなきゃ!!でも今日はだるい!!でも頑張らなきゃ!」
っていう葛藤が生まれてフラストレーション感じるよりは、
「食べ物は今日は野菜じゃなくてかわりに体を育てるものを食べよう、そして運動しよう」
とトータルの自己管理の中で別の視点からみて大事な、他の選択肢にバンバン
切り替えていけばいいじゃないかとおもうんですよね。
それでメンタルが安定しつつ、ポジティブに事故管理に取り組めれ流ことになるのであればいいじゃない、という感じで、最終的には・・・そうですねぇ〜、小さなことでも
迷いや葛藤が生じたら目の前のそういうことよりももっと大きく物事を捉え直してそこから抜け出せるようになって、ポジティブになっていきましょう!!
という割といろんなことに通じるお話ですかね!!
参考になりましたら幸いです、読んでいただきありがとうございました。